ケーキ型のソファ作りました!

KIITO:デザイン・クリエイティブセンター神戸の、セルフビルド・ワークショップに2日間に渡り参加しました。

作った作品は こちら

 

あそびのための大きな家具小さな建築

ケーキ型のソファ?椅子?デスク?な家具です。

 

神戸KIITO主催のワークショップ

「遊び」のための「大きな家具/小さな建築」
ゲスト講師:西尾健史氏(デザイン設計事務所DAYS代表)
なんと 洗車用のスポンジや 台所たわしスポンジ 再生クッション材など
およそ、建材とは程遠い材料と合板の組み合わせです。

 

作業中

 

見慣れたスポンジが、並べ方によって デザイン性が立ち上がってくるのが 面白い!

 

スポンジ接着中

 

ゲスト講師の西尾氏とも お話ができ、楽しかったです。
ポップアップショップなどは、自らの手で設置から什器(陳列用の家具)まで製作。仕事でも プラスチック段ボールや厚紙などを使って、専門職のクオリティにないもの、見たことのないディティールで自分がやる理由を追求するそうです。しかも、ご一緒していて、反応が早い早い!! 紙の上で考えるのではない、手を動かしながらの思索は、刺激的でした。
ブックフェアなどの 会場設営のお仕事もされているそうです。
(ブックフェアの写真は、DAYSのHPより借用いたしました。)

 

TOKYO ART BOOK FAIR 2017

ダンボールの壁面という素材の中に 溝をつけることで、

出展者が いろいろな使い方をしても、
全体として統一感があるようデザインに落とし込んだそうです。
溝があることで、「グッズをかけたり」「棚をはさんで本を飾ったり」出展者の自由な展示方法が生まれます。
なおかつ それも想定内として、デザイナーの手の中で遊んでもらう。
そこまで意図して デザインされているのですね。

 

TOKYO ART BOOK FAIR 2017
ちょとした共通のテーマで、
雑然とした集合体に、統一感が生まれるデザインのチカラ。
西尾氏のセンスの良さに 感動しました。ホームページも楽しいので、覗いてみてください。
やはり、東京でのお仕事が多いそうですが、地方にも イベントや期間限定フェアの会場設営に建築家・デザイナーのデザイン力を投入する機会が増えれば
もっと 街がワクワクするのに!!と思います。
建築デザインの仕事は建物だけじゃないぞー
(思わず、料金 聞いてしまいました! 頼む価値ありますよ~!!)
住宅でも、壁紙や床材など、打ち合わせで統一感を持たせても、
家具やカーテンの選択で、バランスが壊れることがあります。
テーマを決めるという感覚は、私も参考にさせていただこうと思いました。
KIITO(デザインクリエイティブセンター神戸)の4階ミーティングスペースに設置されています。
三ノ宮駅から南に2号線を渡った場所にある築90年のレトロビルです。
カフェも併設されており、展示会もいろいろある楽しい場所。お勧めです!

 

KIITO内カフェ

 

ゼネコン時代に培ったこと~良い空間の見分け方

最初の就職先

短大を卒業して初めて就職したのは、岡山のゼネコンで 松本組株式会社でした。入社1年後、社名変更があり「まつもとコーポレーション」と改名されました。

入社した当初は、ゼネコン=堅いのイメージを払拭しようと、ユニークな試みをしていました。その一環である新社屋建設は、安藤忠雄氏推薦のイギリス人建築家デイビット・チッパーフィールド氏による設計。イベントホールやおしゃれな社内カフェもあり、オフィスビルとしてはかなり斬新な造りでした。設計は、当時、若手建築家のデイビット・チッパーフィールド氏。2013年には、世界文化賞の建築部門受賞者にもなり今や大御所建築家です。安藤忠雄氏は、先見の明があったのですね。

なんと、最初のうちは、社内カフェでワインも飲めました。(昼間っからでも・・流石に飲みませんが・・・)社内セミナーとして「ワインの会」なども開催して、とても楽しかったです。

私は、女性として初めての技術者採用ということで、建築部の施工図担当となりました。短大卒だし、補助的な仕事だろうと・・・気楽に考えていたのですが、大間違い!! どっぷり 専門的な技量を要求され・・・とにかく 仕事をこなすので精一杯。休みの日も 専門書を読みあさっていました。短大卒だから、技術的な勉強が浅いという 大卒の方に対するコンプレックスもあったし、「女には図面は描けない」という冷ややかな視線をくつがえしたい気持ちもありました。

私は、日頃、ぼっーとしていて 気が弱い方なのですが、負けん気が・・・強いのです。時々、顔を出します。あと、実は、数学が得意で、変に自信もあったかな。(施工図は、納りを考えるとき、微分積分の世界です。建築物に円形があるととっても計算が複雑・・・)仕事の量をこなせば、仕事を覚えれる。ちょっとでも仕事を沢山こなしたい。と頑張っていたら、深夜残業が日常化。でも、そうやって頑張っていると、だんだん現場監督からも信頼してもらえるようになって、嬉しかったです。今では、いい思い出! もうあんなに 働きたくない・・かな。若い時しかできないですね。

今思えばラッキー

闇雲に仕事できたのも、建築図面を見るのが好き なんです。そういう意味では、ラッキーだったと思います。毎日毎日、設計図を読み解くのが 施工図を描く上で重要な仕事なのです。

施工図って馴染みのない図面ですが、設計図を元に 職人さんの仕事範囲がわかるよう現場で使用する図面のことです。私は、主に コンクリートの型枠や配筋を作るための図面やタイル割り図面などを描いていました。

正直言って、設計図にも いろいろなレベルがあるのです。施工のこと解ってるなぁという素晴らしい図面や 全く施工のこと考えてない図面や いろいろです。だから、現場監督と相談して、実現化出来る納りとなるよう知恵を絞らないといけない場合もあります。といか、その作業がほとんど。中には、建築法規違反になる寸法のまま確認申請も通過したプランもあり、法規集と格闘しました。何時間も図面と睨みっこして、どこが納まってないのか、法規の間違いはないか探すのです。マンションなど単純な構造ならいいのですが、複雑な構造の建築物は、上司から「ここはどうする」とチェックされる日々。チェックなしで現場に出せる施工図レベルまで、まだまだなれませんでした。

それでも、図面を読めるようになると すごく楽しいです。毎日毎日、図面と睨めっこしていると、だんだん頭の中に建物が出現して、ここは下の階とくっつかないよ!とか屋根のカタチとアプローチが取り合わないよ!とか解ってきます。頭で描いていたものが現実になる面白さがたまりませんでした。

私の強み

設計図を眺めていると、その建物の中をするする歩き回ることができます。今の、インテリア提案で一番役に立っているスキルは、ゼネコン時代に培うことが出来ました。図面さえあれば、廊下から部屋に入った時の映像が頭に浮かぶので、どこに何を置いたら素敵な部屋になるか ポイントが手に取るように解ります。

なので、パースを描くのは その自分のイメージをお客様に伝えたい 出来たら、私の頭の中のイメージ画像をそのまま見てください、という感じです。そのうち技術がすすんだら、バーチャル画像とかあるのかな・・・手で描く方が早そうですね。

リフォームの打合せ

住宅の仕事をしていて、

一番難しいことは、要望をまとめること。
特にリフォームは、間取りの制約も多く、
家人それぞれの馴染んだ習慣もあり、予算との兼ね合いも苦労します。
ハウスメーカーで仕事をしている時、
間取りの問題ではなく、家具の選定や物の量を把握する事など
もっと 広範囲で お客様のライフスタイルをお聞きしたい思いが募ってきました。
また、リフォームは、表面だけでなく 下地を含めリフォームするのか
例えば、床を張り替えるのか、上から重ね貼りするのか・・
リフォームの見積もり価格だけでは比較できない、丁寧な打ち合わせと工事内容の説明が必要だと思うのです。
インテリアコーディネートというと 狭い範囲に感じられると思いますが、
間取りのプランだけでなく、収納・お持ちの家具・生活道具 家の寿命、全て含めてご提案するスタイルを考えています。
要望をまとめ、プランを確定後 地元の工務店に 見積もりを依頼する流れです。
要望がまとまって初めて 価格の吟味や比較が出来ると思うのです。

大切にしたいこと~暮らしを楽しむ~

そもそも 暮らしの中で大切にしたいモノってなんでしょうか。
季節の移ろいを愛でる節分やお正月などの伝統行事を簡単に済ませることで、
何か大切な繋がりや緊張感を失った感覚がないでしょうか。
家の格式を重んじる伝統行事は、もう私たちには、荷が重い。
けれども、伝統行事にあった生活のメリハリは、
今の暮らしにも大切な感覚だと思うのです。
家事は 毎日同じことの繰り返し
料理も面倒だ。
けれど、生活にメリハリがあれば、
気分のスイッチを切り替えることができます。
気分のスイッチを切り替えるインテリア、
そんな「暮らしを楽しむ」提案が出来たらと思い
独立して、赤穂に事務所を構えました。
ショールームは、今の私が 好きだなと思えるものを
集めてみました。
お料理は、テキパキ ストレスなくできる家事動線
リビングは、ちょっと旅館気分。庭をゆったり見渡せる場所にソファを置き
農作業の疲れを癒してくれる場所にしました。
クローゼットは、私をワクワクさせてくれる
買い物に行った気分で服を選ぶような オンオフのメリハリをつける場所
それぞれ、思いのこもった場所です。
間取り・インテリア・収納方法・家具の選定 どれも 選択肢が多くて
判断しきれない世の中ですよね。選択肢が多い場合、身近なものに置き換えると
イメージしやすくなります。
ネミデザインのヒアリングノートは、 洋服を選ぶ気分でリフォームへの
要望をまとめるスタイルです。
イメージボード
イメージボード
また、豊富な雑誌等の切り抜きを使って、自分の理想の暮らしをイメージする
イメージボード作りなど、ユニークな打合せとなります。
ぜひ、楽しみながら、一緒に プラン作りをしませんか。