10月号室内装飾新聞に掲載されました!

ICの視点から~ロンドンの「エアビー」

最近耳にする「エアビー」をご存じですか?エアビーとは、Airbnb(エアビーアンドビー)の通称で、世界191カ国以上で利用されている民泊サービスです。エアビーのウェブサイトでは、いろいろな国の宿泊施設を手軽に比較できます。普通の家から、お城やヴィラなど歴史ある建物もあり、宿泊先選びが楽しいのも魅力の一つです。

 昨年、エアビーで探したロンドン宿泊先は、残念ながら貴族の館ではなく、郊外の庶民的な家ですが、ロンドンの普通の家のインテリア事情を体験することができました。

 私は、海外でホテルではない普通の家に泊まるのは初めてでした。驚いたことは、2LDKの間取りに対し、シャワーとトイレが2箇所あるところ!豪邸だけではなく、庶民的な家にも個室ごとにバス・トイレがあるんだと感心してしまいました。約4.5畳の広さにトイレ・洗面台・シャワー付きのバスタブ・タオルウォーマーがあり、内装は、大理石調タイルの壁とPタイルの床でした。設備自体は安価なのですが、広々とした空間が白で統一され、日本の一般的な浴室より格上なインテリアに感じました。

バスルーム


バスタブの一部にガラスの仕切りがあり、シャワーの飛沫よけになっています。タオルウォーマーは初めて使ったのですが、タオルがいつもふかふかで気持ちがよかったです。

タオルウォーマー

タオルウォーマーのおかげで、部屋もほのかに暖かく、寒さを感じませんでした。トイレと一緒のスペースとはいえ、バスタブにお湯を張ると、ユニットバスより解放感があり、まさに海外気分。旅先で歩き疲れた身体を癒しながら、極上のひと時を感じました。入浴後は、お湯を抜くついでに軽くバスタブを磨いておけばよいので、掃除も楽でした。(基本的に、民泊宿はホテルと違って掃除は自分でします)

 個人的にラッキーだったのは、一部バスタブ側面のパネル(エプロン部分)が剝がれていたこと。(普通はアンラッキーか!)おかげでバスタブの下地を覗き見することができました。バスタブ裏側は木枠で下地を造り、薄いキッチンパネルを貼って配管を隠しています。これだと安いFRPのバスタブで充分です。あまりに簡単な造りで、びっくりしました。床に洗い場がない海外スタイルは施工もラフで済みますね。また、日本スタイルでは、脱衣室とトイレとユニットバスを合わせて最低4.5畳くらいのスペースは必要ですが、同じ4.5畳でも一体化することで広々としたスペースになります。個人宅ではなかなか提案しにくいスタイルですが、民泊宿には「個別の水回り」がインテリアの格上げのみならず、費用面でも実現可能かも!と感じました。しかもリフォームの際は、納戸など4.5畳ほどの小部屋を間取りを変えずに活用できます。

 日本人と外国人で、浴槽入浴の頻度に違いがあるのかの調査では、「毎日浴槽につかる」「浴槽につかることが多い」と答えた日本人は計64%、外国人は計27%という結果が出ています。(2021年ライオン株式会社調べ)日本人でも、36%は浴槽につからない入浴スタイルなんですね。私もロンドン滞在中は、疲れた時だけバスタブにお湯を張っていました。バスタブの中だけ掃除するのはとっても楽で、洗い場のない水回りスタイルは、家事の負担が少なく、将来的に日本でも浸透するかもしれません。(ユニットバスの代わりに海外風のバスタブ、提案してみたいなぁ・・・)

 なんでも、エアビーは、日本の全国古民家再生協会に総額1億5000万円の寄付をしたそうで、インバウンドが復活している中、日本の伝統的な家屋を体験したいと思っている外国人旅行者は多いようです。古民家を民泊にリフォームする際、個室ごとに水回りを設置し、エアビーを利用して日本に滞在する外国人旅行者にアピールしてみてはいかがでしょうか。

ソファを選ぶ秘訣

先日、新しく中之島美術館の建物内にオープンした家具ショップ
「HAY」に行ってきました。

「HAY」は、2002年に設立されたデンマークのインテリアプロダクトブランドです。

遊び心とポップさが楽しい店内

デコレーションアイテムも豊富

ソファの座り心地もとても良い。布地は、10万マーチンデール。

ソファや椅子の布地も豊富に選べます。
ソファや椅子を選ぶときは、布地の耐久性もチェックしてください。
10万マーチンデールは、相当丈夫な布です。

店内には、いろいろなソファが展示してあり、実際に座り心地をチェックできます。

「HAY」は、全般的に、価格は手ごろな設定になっています。
しかも、デザインが優れ、布地もしっかりしている。

IKEAの「チャチ」な作りや、ソファのへたりに我慢できないけど、
ポップでしっかりしたものが欲しいなら、ぴったりなブランドと感じました。

同じ価格帯のブランドと比較すると
私的には、BoConcept よりもデザインに独創性があり 好きかな・・・・

日本において、ソファを背もたれ替わりに使う方がいますが、
その原因は

1,ソファの座り心地が良くない

2、ソファのレイアウトが悪い

とのことです。せっかく買ったソファが、リビングの場所を台無しに
している可能性もあります。

ぜひぜひ、気をつけてください。

インテリアの秘訣2 床編

インテリアのベースとなる床を選ぶ場合
床材の素材のを単体で選ぶと失敗します。

関係の深い建具(ドアや家具の面材)と質感を統一しましょう。

床と建具の組合せのルールを知ろう!

 

基本のルールは、同じ面材でそろえることです。
ここでは、
高級無垢床材
針葉樹の無垢材
化粧シートの床材
畳 の4種類に分けてみました。

畳を仲間に入れたのは、建具が部屋と部屋をつなぐアイテムで、畳の部屋と洋室が隣り合わせの場合、建具の選定がセンスを左右するからです。(設計士として一番悩みどころ、腕の見せ所です。)

化粧シートの建材との組み合わせ

メーカー品(ダイケン・パナソニック・永大等)の建材は、一番流通しており、デザインも豊富にあります。ただし、ほとんどが、化粧シートのプリント面材です。同じメーカーの同じシリーズの同じ色と組み合わせることが基本となります。和室と洋室の間の建具もラインナップがあります。無垢の床材とは、質感や経年変化が異なるため、相性がよくありません。

マットな塗装面材との組み合わせ

欧米のでよく見かけるタイプのドアです。木質の面材ですと色が豊富に選べるため、インテリアの幅が広がります。化粧シートとの組み合わせは、異素材(木目でないシート・鏡面仕上げなど)と組み合わせるとうまくいきます。畳と合わせる場合は、本格的和風にせず、和モダンスタイルなどで敷居のない建具で対応すればセンス良く見えます。

木目のある塗装の面材との組み合わせ

色を入れるだけでなく、木目がそのまま表れるクリア塗装も含みます。高級無垢床材(ウォールナットやメープルなど)との組み合わせは、下地の材料にもよります。よく使われるシナ合板の場合だと、床材と比べ見劣りするのでお勧めできません。日本のメーカー品では、ウッドワンがパインの無垢建具を扱っており、無垢床材との相性が良い商品で、重宝しています。

難易度ナンバーワン
高級無垢床材・・・・チーク・ウォールナット・メープルなど
同じ面材の建具で揃えるのは、敷居の高いクラシックホテルでもなかなか見かけません。質感のそろう無垢建材では、ウッドワンの建具が重宝しました。造作家具には、大理石や御影石などの違う材種・鏡面仕上げの化粧シートなど、異素材します。シナ合板では、床材に比べ見劣りし、おすすめしません。コーディメートの難易度ナンバーワンです。

廉価度ナンバーワン
プリント合板の床材・・・一般流通品
パナソニックやダイケンなど、メーカー品が豊富にあります。大量生産の商品なので、廉価です。しかし、造作家具を提案するとき、同じメーカーのカタログから選ぶという限界があります。同じプリントを使った家具を特注すると値段が高くなります。大工さんに現場で製作してもらうという自由度がありません。シナ合板や集成材とまぜこぜで使用すると、とんでもないバラバラ感になり おすすめしません。
インテリアコーディネーターとしては、絶対避けたいセンスのなさです。

自由度ナンバーワン
杉やパインなどの軟らかい床材
軟杉やパインの床材は、針葉樹で、広葉樹の床材と比べ軟らかいという難点はありますが、軟らかい=加工しやすい・大工造作しやすいという特徴があります。造作建具や家具を計画するとき、お勧めしやすい建材です。

ショールームでは、杉の無垢床材を採用しています。お手入れの仕方にコツがありますが、足触りの良さが好評です。是非、体感してみてください。